シュフトク管理人の得子です。パルシステムの宅配を使おうとして調べたけど、ネットやSNSで見かける悪い口コミが実際のところどうなのか、気になりますよね。
今回、パルシステムのお試しセットを実際に使った私が、ネット、SNSで見かけた悪い口コミについて本当なのかチェックしました。

パルシステムのWEBで注文できる「かんたんお試しセット」の写真付きレビューもあるので、気になる方はぜひチェックしてください。
もくじ
パルシステム利用者の口コミ(悪い口コミ含む)
パルシステムの利用にあたり、まず気になるのが口コミ。今回はSNSでパルシステムについて言及しているものをピックアップしました。
重たい腰をあげてようやくパルシステムとCOOP初回を頼んだ。無料クーポン使い終わったらすぐ解約しよ。私にはやはり合わない、、何より案内の紙が多すぎてめんどくさいから0から100までネットにしてほしかったー
— さつき複業家radialwork☺︎︎HRドクター (@satsukishigoto) May 19, 2022
すべてネットで完結したかったという、若干悪い口コミもありました。生協系の食材宅配は紙類が多いとよく聞きますね。実はメインカタログはお届けを停止することもできます。
パルシステムの担当の人朝から超絶暗くてとても苦手なんだけどもコープに絞ろうかな…
— monmon (@Tsubekonbu) May 30, 2022
商品ではなく、パルシステム担当に対しての悪い口コミも。生協系の食材宅配は地域担当制のため、苦手な人に当たってしまうこともあります。そんなときはあえて「置き配」を使うのもアリです。また、担当は数年で変わることもありますよ。
実際、私の担当の方はとても丁寧で、そこまで明るい感じではないですが、不満点等はありませんでした。
離乳食始まってから、COOPとパルシステムには本当にお世話になっている。
初期は冷凍のうらごし野菜、今は小さめカット野菜や魚…
全部の食材が売られてるわけじゃないから自分で作るものもあるけど、だからこそ、一部でも頼れるのはとても助かる…
超ズボラなわたしも離乳食どうにかやれてる— ため子8m (@tamechanmama) May 17, 2022
生協系といったら離乳食アイテムの豊富さ!野菜のうらごし系など、私もお世話になりましたが本当に便利でした。
離乳食の食材目当てでパルシステム始めたけど、スーパーで出会えないスイーツの方が惹かれます…
家計費から出すからダメですよね…はい…— ゆきち ☺︎ 9m˒˒ (@xtx_mmm) May 17, 2022
これ、すごくわかります!お取り寄せ系も充実しているので、普段買えないものを見るとついつい買いたくなっちゃいます(笑)。お友だちのおもてなし用にも便利ですよ。
パルシステムのミールキットをもう何年もヘビーユーズしてるんだけど、普通に料理の勉強になるあ、これ今度材料買ってくれば作れるわ、と思える✨
料理苦手な人には強い味方!!— ☆しょこ☆ (@panda_shk) May 13, 2022
今回私も「かんたん献立おためしセット」を使ってみて思ったのですが、こうした料理キット系って忙しい人はもちろん、料理初心者さんにもいいなと思いましたよ!何よりレシピの幅が広がります。
パルシステムのミールキット、もう仕事疲れすぎて楽しようと思って頼んだんだけど、味付け微妙やな pic.twitter.com/WR2beidI3c
— ちゃんちー (@chanchi_0120) March 15, 2022
パルシステムの味付けが微妙に感じる悪い口コミもありました。好みは人ぞれぞれなので美味しくないと感じる方もいるでしょうが、私が実際に作って食べたときは、まずいとは思いませんでした。そもそも味見しながら作れば、まずくなることはないですよね。
【パルシステムお試しセット】写真つきレビュー+私の口コミ!
私がパルシステムを利用してみよう!と思ったのは、毎日の食事作りに嫌気がさしていたから。他の家事と違って、食事作りって1日3回もありますし、小さい子どもがいるとなかなかスムーズに料理が作れないのがストレス。
それに料理を作るだけじゃなくて、買い物メモを作ったり、実際に買い出しに行ったり、買ってきた食材をしまったり、後片付けをしたり、家計を管理したり…。食事に関わることってやることが多くて毎日ほんと大変なんですよね。

考えすぎて憂鬱になることも
「こんな忙しい毎日をどうやって解決したらいいのだろうか」と調べてた時に知ったのが、食材宅配サービス!
「でも悪い口コミも見かけるから、どうなんだろう」。
悩んでいても仕方がないので、せっかくお試しセットもあることだし、思い切ってパルシステムに申し込みしました。今回は実際にパルシステムの「かんたん献立おためしセット」という宅配をはじめてない人向けのお試しセットを注文してみたので、写真付きでレビューします。
【補足】
うちには私、夫、1歳9か月と生後3か月の娘がいます。普段は夫婦と長女合わせて、3人で食事をとっています。
実際に届いたお試しセットはこれ!

申し込みから待つこと5日…指定していた時間にパルシステムの「かんたん献立お試しセット」をヤマト運輸さんが届けてくれました。
食材を取り出してみると、入っていたのは6種類。
左は宅配のパンフレットと、今回届いたお試しセットのレシピ。食材は以下のラインナップとなっていました。
- 茎が長めのブロッコリー
- 九州のほうれん草
- 栗かぼちゃ
- カットうすあげ
- さわら竜田揚げ
- までっこ鶏(モモ肉)
正直これで2食分が作れるの…?と、ちょっと半信半疑でした。さらには冷凍庫の心配も。
入れてみると意外と場所は取りませんでしたが、日頃冷凍庫がいっぱい入っているおうちでは、パルシステムの「かんたん献立セット」を注文したら、あらかじめ冷凍庫の中を整理しておいたほうが良さそうですね。
うまく収納できたところで、さっそく作ってみます!
【補足】
パルシステムのお試しセットは、今ご紹介しているかんたん献立セット以外にも、定番満足、有機野菜、魚、離乳食と5つから選べます。
【1日目】さわら竜田揚げは包丁・まな板不要で超手軽!
実はこの日、1歳の子どもの幼稚園が休園だったので、お昼ご飯を用意する必要がありました。そこでさっそく「かんたん献立おためしセット」の出番です!
- さわら竜田揚げ
- かぼちゃのみそマヨキッシュ
- お揚げとほうれん草のみそ汁
メインのさわら竜田揚げは、フライパンを使って揚げ焼き。隣で作っているお味噌汁は、家で用意した出汁とほうれん草とカットうすあげを入れただけ。
かぼちゃは耐熱容器で600w4分ほどチンした後、フォークで潰して味噌マヨで味付け。本当にあっという間に3品完成しちゃいました!
調理時間20分で3品完成!最近あんまり野菜を食べていなかったのですが、この献立はしっかり野菜を摂っているって感じがして、大満足。もちろん、味もしっかりしているので美味しく食べれます。
作っている途中で気づいたのですが、このレシピ、しっかり一汁二菜なのに包丁とまな板を一切使わなかったんですよ!なので後片付けも楽でした。
【2日目】海南チキンライスは少しめんどくさかった
2日目も休園だったのですが、朝から予防接種に行ったり、公園に行ったり、午前中はなかなかハードでした。正直、昼ごはん作るのヤダな〜って思ってたのですが、冷凍庫には便利な救世主がいるじゃないですか!パルシステムの「かんたん献立おためしセット」!
- 海南チキンライス
- ブロッコリーのバター蒸し
- ふんわりたまごの鶏スープ
昨日と比べて用意するものが多いかな…疲れてるし、ちょっとめんどくさそう。
今日はしょうがをきざむために包丁&まな板が登場しましたが、その代わりにフライパンは使いませんでした。お鍋だけ!
副菜のブロッコリーは耐熱容器にバターを入れてレンチンして塩こしょうをかけるだけ。スープはお鍋に鶏肉を入れて茹で、お肉を取り出して残ったスープで作るので手間いらず!
「あぁ、こんな便利な方法があったんだ〜!」と感動しました。
そして完成!
レシピの調理時間は20分でしたが、疲れてダラダラ作っていたのもあり、30分で完成。ボリュームのあるレシピが30分で作れたので、疲れてたけど助かっちゃいました!
さっき紹介したTwitterにあったパルシステムの悪い口コミは本当?と思えるくらい、美味しく食べれましたよ。
【使った感想】苦痛から解放されて感動!

今回、パルシステムの「かんたん献立おためしセット」を使ってみて、「これだけの食材でパパッと手軽に一汁二菜が作れるのがすごい!」って思いました。
個人的には献立を考えなくていいのも最高。作り方も紙のレシピがあるから迷わずスムーズに作れました!
毎日「何食べよう?何作ろう?」からはじまって、「材料は何買おう」とかいろいろ考えるのが苦痛だったんですよね。でもこれさえあれば、余計なことを考える手間なくおいしく安心安全な料理が食べられるので利用価値がありますね。
最近よく言われる「名もなき家事」がグッと減って、負担がなくなった2日間でした!

負担がグッと減るのも嬉しいポイント
そうそう、この量をそれぞれ1日目と2日目で1歳の子どもと食べたのですが、少し余ってしまったので、翌日の夫のお弁当にしのばせちゃいました!
夕飯で食べると大人2〜3人前って感じかな…4人家族だと子どもの年齢が小さければいいかもしれませんが、小学生2人となると足りない予感がします…。
ちなみに、「九州産ほうれん草」と「カットうすあげ」と「栗かぼちゃ」は余ったので、別の日にまた味噌汁とかぼちゃの味噌マヨマッシュを作ろうと思っています!
パルシステムの特徴・料金・条件等について

パルシステムの特徴などについて以下に記載しますので、参考にしてみてくださいね。
特徴 |
|
お試しセット価格 | 990円(税込み) |
支払方法 | クレジットカード払い・口座振替・コンビニ払い ※クレジットカードはVISA、マスターカード、JCB、アメックス、ダイナースが使用可 |
送料(手数料) | お試しセットは無料 ※お試し以外は1回あたり220円(1回の利用額が2,000円以上の場合) ※1回の利用金額が2,000円未満だと270円 |
到着までの日数 | 注文日から最短5日で届く ※到着日の日時指定可能 |
配送対象地域 | 東京,神奈川,千葉,埼玉,茨城,栃木,群馬,福岡,山梨,長野,静岡,新潟 |
返金保証の有無 | なし |
総合評価 | ★★★★★★★★8点/10点中 |
販売会社 | パルシステム生活協同組合連合会 |
パルシステムと他の食材宅配の違い
まずパルシステムは、「生協」の一員であるということ。しかし、生協にはいくつもの団体があり、パルシステムはその一部。
「生協」という名称だけで考えれば、関東だとコープデリ、おうちコープ、パルシステム、生活クラブが生協の仲間。けど、宅配事業はそれぞれ別のもの。
つまり、他のコープとは”同じ生協の仲間だけど、組織としては別のもの”といった仕組みです。生協以外にも食材宅配サービスはいろいろありますが、他との違いは「パルシステムの独自の商品」を取り扱っていること。
パルシステムは独自の食の安全基準を設けていて、国産原料を中心に、化学調味料不使用などにこだわった商品を展開しているのが特徴です。
そしてパルシステムは首都圏を中心に展開しています。この1都11県の中でも一部配達できないエリアがある点だけ注意です。
※公式ページで申し込むときに郵便番号を入力するのですが、配達不可エリアの場合は「お住まいの住所では、おためしセットをご利用いただけません。」と表示されます。
【スーパーと比較】パルシステムの価格に対する私の口コミ
パルシステムは食の安全にこだわった食材をメインに取り扱っているので、スーパーと比べると値段は少々高めです。個人的な感想としては、パルシステムですべての食材を購入すると、食費がグッと上がってしまうなーといった感じです。
しかし、スーパーと比べて高いのはやっぱり食の安全・安心を追い求めているからこそ。パルシステムは野菜に使っている農薬や添加物など、日本で設けられている基準とは違い、独自の基準を設けています。
低価格帯のスーパーと比較すると高く感じますが、有機野菜などを中心に扱う高級スーパーと比較すると家計に優しいといえます。
パルシステムの手数料に対する私の口コミ
パルシステムの手数料は、送料と同じ認識で大丈夫です。そしてパルシステムの手数料は、利用金額が2,000円未満だと270円/回で、1回の利用金額が2,000円以上だと220円です。
もしお子さんがまだ小さければ、ベイビー&キッズ特典で手数料が0円になりますよ。
※妊娠中〜1歳未満のお子さんがいる場合。

子どもが小さい場合は手数料が0円に
他にも1歳〜未就学児がいる場合は、利用金額5,000円(税込)以上で手数料0円。利用金額5,000円未満だと手数料220円となっています。
この辺りはまだ小さいお子さんがいる家庭にとって、かなり助かりますね。
電車やバスなどで買い出しに行っている人は、交通費が浮きますし、重たいものも持ってきてくれて負担がなくなるので、かなりお得です。
そして解約の条件などについて、WEB説明時にパルシステム担当の方に直接聞いたところ、「パルシステムには解約の条件はない」とのことでした。最近、化粧品などで「定期縛り」というシステムがあり、複数回購入することが条件となっているものが多いですが、パルシステムにはそういったシステムのものは一切ありません。

特に条件等はないので安心
最悪、本当に気に入らなかったら1回だけ頼んで止めちゃってもOKなんです。とはいえ新規加入特典でクーポンや商品割引などがあるので、1ヶ月くらいはお得に利用することができるので、解約する場合はそれらを消化してからがベストです。
お試しセットの申し込みから到着までの流れ
パルシステムのお試しセットは、WEBから申し込みしました。名前、住所、電話番号、希望するお試しセットの種類、配達日時、希望する資料を記入。お試しセットは5月18日に申し込んで、最短で5月23日が選べたので、商品が届くまでは最短5日。最長で2週間先まで選べます。
ヤマト運輸でのお届けなので、午前中〜、14時〜、16時〜、18時〜、19時〜のそれぞれ2時間単位で時間指定ができました。12時〜14時は対応していない点だけ注意が必要ですね。
希望者のみパルシステムのWEB説明も
申し込みの翌日にはパルシステムの担当の方から電話がありました。パルシステムの宅配の説明をしてくれるとのことで、訪問とWEBで選べましたが、私はWEBで説明を受けることに。
「ベルフェイス」というオンライン商談システムを使って、こちらの顔を移さずにPCやスマホで説明を聞くことができますよ。当日は電話をしながらPCで画面を開いて、カタログをみながら説明を聞きました。説明は20分くらいでした。
まとめ・パルシステムお試しの総合評価
パルシステムを使う前は悪い口コミの影響もあり「ちょっと面倒なんじゃないかな…」とおもったのですが、結果使ってみてよかったです!もはや便利がすぎて、やらない理由はないなと思いました。
ただ、全員にパルシステムがおすすめできるわけではなく、中にはおすすめできない人もいます。
パルシステムがおすすめできないのはこんな人
- 食費はとにかく削りたい
- 食の安全はあんまり気にしない
- レシピがあったとしても作るのは面倒
- 別に国産の素材じゃなくても良い
宅配を利用することによって食費が上がることが心配な人は、正直パルシステムは合いません。食の安全面が徹底しているため、どうしてもスーパーと比較すると高くなってしまうもの。料理を作るのがどうしても嫌な場合や、素材にこだわりがない場合も同様です。

宅配の便利さ・安心さ、こうしたものにコストをかけたくない、食費は少しでも安い方がいいという人はパルシステムは合わないかもません。
逆にパルシステムがおすすめなのはこんな人
- 離乳食づくりがはじめて
- 毎日献立を考えることにストレスを感じている
- 買い物メモを作るのすら面倒
- 子どもにはいいものを食べさせたい
- 食育に興味がある
離乳食がはじめてでいつも料理中にバタバタしちゃう人や、毎日の食事作りにストレスを感じている人にはパルシステムがおすすめ。うらごし系の便利な離乳食アイテムも充実していますし、完了食を過ぎても幼稚園のお弁当に使えるものもあって重宝しますよ!

多様性があるので便利♪
個人的には今回注文した「かんたん献立おためしセット」がすごく良くて、これさえあれば日頃ストレスを抱えることもなく、心にゆとりのある笑顔のママで過ごせそう!
ちなみにパルシステムは現在、加入特典で3,000円分のクーポン券をプレゼントしています。解約の条件もないですし、とりあえずはじめてみて、合わなかったら辞めるという感じで気軽に始めてみるのもアリですよ。

今なら3,000円分のクーポン券をゲットできる!
毎日の食事作りに限界を感じている人は、パルシステムを使って気持ちに余裕を持たせてはいかがでしょうか。
この記事の執筆者
シュフトクの管理人及び責任者で、宮崎育ちの宮崎在住。二児(1歳と0歳の娘)の父親として、妻と毎日子育てに奮闘中。趣味は旅行や子どもとのお散歩。焼き肉、ラーメンが大好き。お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームよりどうぞ。
コメント