一人暮らしの自炊は無駄!?時間もお金も無駄にしないスマートな食事方法はこれ!

一人暮らしご飯

シュフトク管理人のおもちです♪
一人暮らしで自炊をしている人はどのくらいいるのでしょうか?
仕事や学校から帰ってきて、キッチンに立つのはなかなかハードですよね。

コンビニ弁当や冷凍食品、スーパーのお惣菜は手軽で便利というメリットがありますが、毎日だと栄養面が偏るというデメリットも。

そこで、時間やお金も無駄にしたくないという、一人暮らしの人におすすめしたいのは…
冷凍の惣菜やお弁当がチンして手軽に食べられる宅食サービス。
近頃、インフルエンサーも紹介している人が増えていますね。

宅食サービスは、自炊する必要がなく、温かい食事がすぐに食べられてとっても便利です。

今回は、便利な宅食サービスや冷凍食品、スーパーの惣菜のメリットデメリットを徹底比較して解説
さらに、おすすめの宅食サービスも紹介していきます。

この記事を読めば、便利な宅食サービスを賢く利用して、空いた時間を自分時間にできるかも♪

自炊は意外と時間がかかるもの。
宅食は一人暮らしの方にも嬉しいサービスですね。

「自炊は絶対正義」ではない

「自炊は絶対正義」と思い込んでいませんか?
「栄養バランスが良い」「節約できる」「自炊してる人はすごい」など。
このように、自炊に対する印象を持たれる人が多いですよね。

確かに自炊は、食費というコストを抑えられ、食材も自由に選べるため栄養バランスを自分で考えられます。

しかし、食費以外のコストについては見過ごされがちです

例えば、調理する時間や食材の買出しの時間、献立を考える時間や後片付けの時間など。
全てに「時間」というコストがかかっています

忙しい現代人の生活を考えれば、栄養バランスや金銭面だけでなく、心のゆとりや時間も大切にしたいですね。

自炊以外の方法も、生活を豊かにする手段として考えてみてもいいかも知れません。

毎日自炊をしないメリット

一人暮らしで毎日自炊をするのはなかなか大変なもの…
食事を作る時間だけでなく、買出しや献立考案など、自炊に取られる時間はかなり多くなります。

そこで、自炊をしなかった場合、どのようなメリットがあるかまとめました。

時間を節約できる

宅食サービスや冷凍食品、コンビニ弁当なら、自炊にかかる時間を節約可能!
食事の準備が、レンジで加熱する数分間ですみますよ。

自炊にかかる時間は、最低30分〜1時間。
さらに、3日に1度ほどのペースで食材の買い出しの時間、30分〜45分がかかります。

つまり、自炊にかかる時間を計算すると、1週間のトータルで8時間30分費やす計算す。
※調理時間 60分(7日間)+買い出し45分(2回)で計算

まさかの8時間超え…
1日の労働時間とほぼ同じと考えると、やはりかなりの時間になります。

1週間で8時間は驚きです。空いた時間を自分時間として使えるのは嬉しいですね。

作るストレスがない

料理が苦手な人や慣れていない人には、食事を作ること自体がストレスに。
料理が好きな人でも、疲れて帰ってきた後の自炊は、毎日となればストレスに感じるでしょう。

しかし、宅食サービスやコンビニ弁当なら、何を食べるか選ぶだけでストレスフリー

また、自炊は食材の買い出しが必要。
そのため、ある程度献立を考えておく必要があります。

買い出しの際に考えず食材を購入したとしても、料理を作る時に献立問題が必ず立ちはだかります。

食事の準備だけでなく、買い出しや献立を考えるのも大変なんですよね…

食器などが必要ないため場所を取らない

宅食サービスやスーパーの冷凍食品を利用すれば、パッケージのままレンジでチン!
お皿などにうつす必要もなく、容器のまま食べられるので食器が必要ありません

一人暮らしでは、食器棚がなかったりキッチンの収納が狭かったりすることが多いです。
お茶碗・お椀・お皿・丼皿は、自炊をするには最低限必要な食器。
さらに、まな板・鍋・フライパンや包丁、炊飯器などの調理器具も必要になります。

お皿も調理器具も必要ない、レンジだけで完結する宅食サービス。
また、最近の冷凍食品は、容器のままでも気にならないデザインになっているものも多くなっています。

食べ終わった後の食器洗いもないので、本当に便利ですね。

自炊をしないデメリット

自炊をしなければ時間も節約でき、労力もかからないのでストレスフリー。

しかし、デメリットもあります。
メリットだけでなく、デメリットもきちんと把握することで、どちらが自分に合っているのか見極めてみましょう。

ごみが増える

宅食サービスやコンビニ弁当などは、食器がいらず後片付けも簡単!
ですが、7日間、夕食1回分のプラスチックごみや資源ごみが今まで以上に増えることに…

宅食サービスやコンビニ弁当、冷凍食品を利用すると、容器のゴミが増えてしまいます。
容器の素材は各サービスにより異なりますが、主にプラスチックや紙を使用。

居住地域によりですが、プラスチックごみ・資源ごみは週1回の収集であるところが多いです。
ごみが増えるのが嫌という人には、自炊をしないことはデメリットになります。

「その分生ごみが少なくなる」と考えれば良いのかも知れません…

栄養が偏ることがある

コンビニ弁当や冷凍食品ばかりだと、揚げ物や炭水化物が多くなり栄養が偏ってしまいがち
手軽なのは嬉しいですが、偏った栄養バランスでは健康面が心配になります。

栄養バランスを考えれば、自炊する方に軍配があがりそう…

しかし宅食サービスなら、管理栄養士がメニュー開発に関わっていることが多く安心です。
調理人やお医者さんが監修されている宅食サービスもあるんですよ。

さらに、減量食・減塩食・糖質制限食など、自分の利用目的で選べるサービスも!
栄養が偏らないように工夫された献立は、自炊でも難しいものです。

一人暮らしだからこそ、栄養バランスは気になるところ。宅食サービスは確かに良さそうですね。

料理のスキルがつかない

食事を宅配サービスやコンビニ弁当にしていると、自炊の機会が減り料理のスキルはつきません

自炊をしない方法は、手軽で時間を節約できて良いですが、料理の機会はほとんどなくなってしまいます。

積み重ねることで上達する料理のスキル。
毎日自炊をしていれば、料理する機会が増えるので料理のスキルを伸ばせるでしょう。

「料理のスキルを伸ばしたい」という人には、自炊をしないことはデメリットになりそうです。

毎日自炊すれば、確かに料理のスキルが向上します。
でも毎日自炊となると、本当に大変なんですよね。

時間もお金も無駄にしないスマートな食事方法はこれ

自炊をしない最大のメリットは、時間が節約できることですが、その分お金がかかってしまうことも…

そこで、時間もお金も無駄にしない、おすすめの食事方法を紹介します♪

冷凍食品

パスタやチャーハンなどが、レンジでチンするだけで手軽に食べられる冷凍食品。
スーパーでは、価格もかなり安く購入できるので圧倒的にコスパが良いですね。

冷凍食品も日々進化しており…
ハンバーグとパスタが一緒になった物やお弁当のように副菜が入っているものも♪
一人暮らしの食事はどうしても1品料理が多くなるので、副菜があるのは嬉しいですね。

しかし、栄養が偏ってしまうこともあるので注意が必要です。

スーパーのお惣菜

作る手間が一切なく、価格も外食に比べ格段に安いスーパーのお惣菜。
一人暮らしの人にとって、強い味方です。
スーパーのお惣菜コーナーは、運が良ければ値引きされていることも。

惣菜の種類も多く、お弁当も揃っているので、ついつい利用頻度が上がってしまいます。

しかし、味付けが濃い=塩分過多の商品や揚げ物も多いため、注意が必要です。

宅食サービス

低価格で時短、かつ健康面で選ぶなら、宅食サービス一択です!

宅食サービスは、管理栄養士がメニュー開発に関わっているところが多いのが特徴。
そのため、栄養バランスが考えられたメニューになっています。

さらに、減塩食・カロリー制限食・糖質制限食などにも対応しているサービスも。

一人暮らしで自炊するよりも、栄養バランスが良いかも知れませんよ。
メニューは決まっているものを提供してくれるので、献立に悩む必要は一切ありません。

どこの宅食サービスに頼めばいい?

一人暮らしの忙しい毎日を支えてくれる便利な宅配サービス。
ここからは、数ある中でもおすすめな宅配サービスを5つに厳選して紹介します。

ベネッセのおうちごはん

出典:ベネッセのおうちごはん

1食あたり 600円〜
コース料金 【定期便】
7食セット:1食あたり 600円 / 14食セット:1食あたり 590円
【セット便】
6食セット:1食あたり 648円
送料 一律 790円
サービス提供会社 株式会社 ベネッセパレット

ベネッセのおうちごはんは、プロの調理師が「味・食感」を追求
管理栄養士が献立を監修しているので、栄養バランスが良い食事が摂れます。

真空調理や旨みを引き出す一手間で「美味しさ」にもこだわっています。
600円〜食べられるのはコスパも◎。

「日替わりの食事で栄養バランスよく摂りたい」という人に、とってもおすすめです。

以下、ベネッセのおうちごはんの特徴。

  • 365日休まずお届け
  • 前日18時まで注文可能
  • 日替わりのおかずで飽きない
  • 管理栄養士が監修した栄養バランスの良い献立
  • プロの調理師が「味・食感」を追求

コープデリ

出典:コープデリ

1食あたり 615円〜
コース料金 【舞菜弁当コース】1食あたり 615円
【舞菜おかずコース】1食あたり 669円
【舞菜しっかりおかずコース】
1食あたり 718円
【舞菜御膳コース】
1食あたり 799円
送料 東京都 198円
※エリアにより変動あり
※6,000円以上で無料
サービス提供会社 コープデリ生活協同組合連合会

選べる4つのコースがあるコープデリ。

「お弁当がいい」「おかずだけ欲しい」など、自分の好みに合わせられるのは嬉しいポイントです。

さらに、必要であれば牛乳や卵などの生活に必要な食料品を一緒に届けてもらえます。

以下、コープデリの特徴。

  • 選べる4つのコース
  • 管理栄養士が献立を監修
  • 日替わりのおかずで飽きない
  • 月〜金の好きな日、週3日からお届け
  • 食料品を一緒にお届け(「まいにち・デリ!」から選択)

ニチレイ

出典:ニチレイフーズダイレクト

1食あたり 693円〜
コース料金 【冷凍おかずセット】1食あたり 821円〜
【冷凍ワンプレート】1食あたり 693円〜
【主食のみ】
1食あたり 292円〜
送料 5,000円未満 → 500円
7,500円未満 → 800円
7,500以上 → 0円
※北海道・九州・沖縄県は別途料金あり
サービス提供会社 株式会社ニチレイフーズ

日本で初めて冷凍食品を作ったニチレイ。
独自の冷凍技術で、食材のおいしさと栄養をしっかりとキープ。
健康と美味しさの両立を可能にしています。

健康志向の「気くばり御膳」シリーズが人気です。

以下、ニチレイの特徴。

  • おかずセット・ワンプレート・主食から選べる
  • 30年以上の栄養成分コントロールの知見と技術
  • 管理栄養士の視点を掛け合わせた商品づくり
  • 豊富なメニュー

NOSH

出典:nosh(ナッシュ)

1食あたり 698円〜
コース料金 【6食プラン】1食あたり 698円〜
【8食プラン】1食あたり 623円〜
【10食プラン】
1食あたり 599円〜
送料 814円〜
※地域・プランにより変動あり
サービス提供会社 ナッシュ株式会社

NOSH(ナッシュ)のコースは、6・8・10食の3コース。
プロの料理人を「監修」ではなく「自社採用」しているところに、美味しさに対する情熱を感じます。

また、食の安全という観点でも、強いこだわりが…
全ての商品が糖質30g以下塩分2.5g以下
さらに、発がん性・毒性・安全性の確認が不十分な23種類の食品添加物を使用していません

「一人暮らしでも安心安全かつ栄養バランスの良い食事を選びたい」という人に、NOSHはとってもおすすめです。

NOSH(ナッシュ)についてさらに知りたい方は、【ナッシュ(nosh)を食べた我が家の口コミと悪い評価ポイント3つ】の記事をご覧ください。

以下、NOSHの特徴。

  • 定期購入かつ、6・8・10食の3プランでわかりやすい
  • 低糖質・低塩分・23種類の食品添加物を不使用で安心安全
  • 毎週3品新メニューが追加される
  • プロの料理人が和・洋・中・スイーツごとに考案
  • 累計購入数によっての割引あり(最安値1食499円!)

からだ思いの冷凍総菜【ワタミの宅食ダイレクト】

出典:ワタミの宅食

1食あたり 390円〜
コース料金 【いつでも三菜】1食あたり 489円〜
【いつでも五菜】
1食あたり 593円〜
送料 【冷蔵タイプ】商品代に含まれる
【冷凍タイプ】800円〜
※北海道・沖縄県は別途料金あり
サービス提供会社 ワタミ株式会社

ワタミの宅食ダイレクトは、届いたその日に食べたい「冷蔵タイプ」
保存して別の日に食べたい「冷凍タイプ」があり、ライフスタイルに合わせて選べるのが特徴です。

冷蔵タイプは専任スタッフが、冷凍タイプは宅配便でお届け。
管理栄養士と料理人が塩分やカロリーに配慮して献立を考案していて、安心の栄養バランスです。

1食390円〜と、かなりリーズナブルで、14年連続で売上No.1も納得ですね。

「自炊はしたくないけどコストは抑えたい」という人に特におすすめします♪

以下、ワタミの宅食ダイレクトの特徴。

  • 14年連続売上No.1
  • 「冷蔵タイプ」と「冷凍タイプ」が好みで選べる
  • 管理栄養士・料理人が塩分やカロリーに配慮して献立を考案
  • 1食あたり390円〜とコスパ最強
  • 惣菜数100種類以上

【まとめ】スマートな食生活でも健康に

一人暮らしの自炊は時間もストレスもかかります。
宅食サービスを利用すれば、日々の時間にゆとりを持って過ごせますよ。
コストがかかるイメージでしたが、コンビニ弁当やスーパーの惣菜を購入するより費用を抑えられることがわかりました。

宅食サービスがおすすめなのはこんな人!

  • 自炊する時間を節約して生活にゆとりを持ちたい人
  • 料理することにストレスを感じる人
  • コンビニ弁当やスーパーの惣菜では栄養バランスが気になる人
  • 日々の献立に悩みたくない人
  • 食材を使いきれずに困っている人

自炊は節約できたりなどのメリットもありますが、一人暮らしではなかなか難しく感じてしまいます。
一人分の食事を作るのは、食材が余ってしまい腐らせることもしばしば。

宅食サービスなら、手軽に栄養バランスの良い食事が食べられ、コストもそれほどかかりません

「毎日宅食サービスだと流石にコストが気になる…」という方は、数日間だけ宅食サービスを取り入れてみてはいかがでしょうか?

週3日間宅食サービスを利用するだけで、日々の自炊に対する負担が減らせますよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました