女の人がコンビニ弁当を毎日続けるリスク!管理栄養士が徹底解説

コンビニ

女性の場合、仕事や家事、育児に忙しくて毎日コンビニ弁当に頼ってしまうことがありますよね。でもなんとなく体に悪そうで、毎日食べ続けてもいいのか不安な女性もいるでしょう。

この記事では女性向けにコンビニ弁当を毎日食べ続けるとどうなるのか。コンビニ弁当に頼らないようにするためにはどうしたらいいのか?同じ女性である私、管理栄養士が詳しく解説します。

はなさんのプロフ写真
【この記事の執筆者】
管理栄養士・なかむら はな


管理栄養士を取得後、リハビリ系デイサービスで高齢者向けに介護予防のための運動指導に従事。その後同施設で低栄養状態改善に向けた栄養相談を担当する。出産を機に退職し、在宅でライター業を開始。子育てをしながら栄養学の知識を生かして食や健康に関する記事の執筆を行う。
ホームページ:https://note.com/hana_mm

女の人が毎日コンビニ弁当を食べ続けることのリスク5つ

コンビニ弁当を毎日食べ続けると、体にどんな変化が起こるのか?まずはコンビニ弁当を食べ続けることで起こりうるリスクについてみていきましょう。

①みるみるうちに太る

ブクブク太る

一番目に見えて変化が起こりやすいのが体重の増加です。コンビニ弁当は揚げ物やパスタなどカロリーが高いものばかり。日々育児や仕事に追われる忙しい人は、意識的に運動をするのも難しいでしょう。消費カロリーが変わらないまま摂取カロリーが増えると、みるみるうちに体重が増えていき、体型まで変わって今着てる服が入らなくなってしまうかもしれません。

②生活習慣病のリスクが高まる

生活習慣病のリスクも

コンビニ弁当を食べ続けて太ることによって、糖尿病や高血圧など生活習慣病になるリスクが高まります。コンビニ弁当を食べたからといってすぐに病気になるわけではありませんが、なんとなく体に不調を感じることが増えてくるでしょう。健康のためにも毎日継続的に食べるのはやめたほうがいいですね。

③肌荒れの原因に

肌荒れに繋がる

最近ニキビができやすくなった、肌が脂っぽくなったと感じることはありませんか?その肌の変化も、コンビニ弁当が原因かもしれません。コンビニ弁当は野菜が少なく脂っこいものが多いので、肌荒れを引き起こしやすくなります。毎日スキンケアを頑張っていても体の内側が改善されなければ、肌荒れを根本的によくするのは難しいでしょう。

④便秘になって体臭や口臭がきつくなる

便秘になりやすい

コンビニ弁当を毎日食べ続けると、腸内環境が乱れて便秘に悩まされることもあるでしょう。便秘になるとなんとなく体が重く、憂鬱な気持ちになりますよね。

また便が排泄されないと体に有毒物質がたまっていくので、体臭や口臭の原因になります。コンビニ弁当を食べているだけで、自分では気づかないうちに臭いがきつくなっているかもしれません。コンビニ弁当は手軽な反面、大きなリスクを抱える事に気づいた方がいいです。

⑤ぐったりと疲れやすくなる

疲れやすくなる

揚げ物やカロリーが高いものを食べると、力が湧いてくるイメージがあります。しかし糖質や脂の多いものを食べすぎると、逆に疲れやすくなる事をご存じでしたか?

野菜や肉・魚などをバランスよく食べることで、体は効率よくエネルギーを使うことができます。ただお腹を満たせればいい考え方のままでは、疲れやすく非効率な体を作ってしまう危険性も。

女性に対して毎日コンビニ弁当を食べる事のリスクをあげましたが、どうですか?これでも毎日コンビニ弁当続けますか?毎日続けても、何も良いことはないですよね。

ちなみに、コンビニ弁当に使用されている添加物って、体へ悪影響があるかどうかって知ってますか?もし気になるようでしたら、こちらのコンビニ弁当は体に悪い?添加物の影響まとめに書かれてあるので、参考にしてみてください。別の管理栄養士さんが分かりやすく解説しています。

管理栄養士がコンビニ弁当をおすすめしない理由3つ

コンビニ弁当が体にさまざまな悪影響を及ぼすのはなぜなのでしょうか。ここではその理由を解説しましょう。

①ご飯の量・揚げ物が多くカロリーオーバーするから

コンビニ弁当は全体に占める炭水化物の量が多く、食べたときに血糖値が上がりやすいです。これを血糖値スパイクと言います。

血糖値スパイク

そして私たちの体は血糖値が上がると「インスリン」と呼ばれるホルモンが分泌され、血糖値を下げようとします。

このインスリンの働きにより、余剰なカロリーが脂肪として合成され体に蓄積していきます。おかずに揚げ物が多いコンビニ弁当は、カロリーオーバーになりやすいので余計に太るリスクが増してしまうのです。

②味が濃く高血圧へのリスクが高まるから

血管への負担も

コンビニ弁当はおいしく仕上げるため、保存性を上げるために味付けが濃い目に作られています。味付けが濃い食事を毎日継続して食べると、知らず知らずのうちに高血圧になっていることも。

高血圧は自覚症状がなく、すぐに体調を崩すわけでもないので気づかずに放置されがちです。しかし血管に負荷がかかり続けると、血管がもろくなったり固くなったりする動脈硬化が進行します。脳卒中や心筋梗塞、腎臓病などのリスクが高まるので、甘く見るのは危険です。

③圧倒的に野菜が少ないから

食材

野菜不足になる

コンビニ弁当は野菜やきのこ、海藻、果物の量が少なく、ビタミンやミネラルが不足しがちです。とくに肌の健康を保つビタミンA、ビタミンCの不足により、ニキビや吹き出物などの肌荒れを引き起こしやすくなります。

また糖質やたんぱく質などをエネルギーに作り替えるためには、ビタミンB群が必要不可欠です。コンビニ弁当ではビタミンB群も不足しやすくエネルギーを効率的に作れないため、疲労物質がたまって疲れやすい体になってしまうのです。

便秘になりやすいのも野菜不足が原因です。野菜や海藻、きのこには食物繊維が豊富に含まれており、それらを意識的に食べることによって腸内環境を良好に保てます。便秘や肌荒れに悩まされている方は、野菜をたっぷり食べるように意識しましょう。

コンビニ弁当の栄養成分を詳しく見てみよう

コンビニ弁当の成分表示を気にしたことはありますか?ここでコンビニ弁当の平均値と1食当たりの目安量を比較してみましょう。

コンビニ弁当の平均値 男性の目安量 女性の目安量
エネルギー(kcal) 760 900 680
たんぱく質(g) 23.8 21.7 16.7
脂質(g) 25.7 25 18.9
炭水化物(g) 108.7 135 102
食塩相当量(g) 3.8 2.5 2.1

引用元:https://core.ac.uk/download/pdf/198559761.pdf?fbclid=IwAR0BsyC7EB4r37urY2rNtbfzT5ciSPQXXezE8NQwVMd83Wcb8w78EKZw-LU
「コンビニ弁当の栄養価および食品構成に関する調査」より引用

カロリーや炭水化物の量を見てみると、男性では目安量を下回っていますが、女性の目安量は超えていてカロリーオーバーになりやすいことが分かります。この値はあくまで平均値で、中には1つで1000kcalを超えるお弁当もあるので注意が必要です。

またお弁当だけだと目安量を下回っている場合でも、デザートや炭酸飲料などの甘い飲み物を一緒に摂取するだけで、あっという間にカロリーオーバーに。デザートは我慢して、飲み物は水かお茶にするといいですね。

成分表示の中でも特に過剰と言えるのが食塩相当量です。男性は7.5g/日、女性は6.5g/日未満に抑えるのが理想的ですが、コンビニ弁当は1食で半分も摂取することになります。高血圧を予防するためにも、食塩相当量は気にした方がいいでしょう。

【管理栄養士おすすめ】手軽でバランスの良い食事をする方法4つ

体に良くないと分かっていても、コンビニ弁当に頼らざるを得ない状況はありますよね。ここでは、忙しいあなたでも手軽に栄養バランスを整えられる方法を紹介します。

①コンビニ弁当にサラダや汁物をプラス

セブンイレブンのサラダ

野菜もしっかりとる

コンビニ弁当は野菜が少ないものがほとんどです。野菜は1日当たり350g摂取するのが理想的ですが、コンビニ弁当のおかずに添えられたキャベツや漬物は20〜30g程度。野菜不足を補うために、サラダや具が多めの汁物をプラスするとバランスが取れます。

野菜不足を野菜ジュースで補おうとする方がいますが、野菜ジュースは糖質が多く含まれるものが多いのであまりおすすめしません。サラダや汁物をプラスすることで小さなお弁当やおにぎりだけでも満足感が得られやすく、結果的にカロリーセーブにつながります。

②おかずだけお惣菜に頼る

お弁当はご飯の量が多くついつい食べ過ぎてしまうので、おかずのみ総菜に頼るのも効果的です。

セブンイレブンの惣菜

惣菜を活用する

ご飯の量を自分で調節できるので、お弁当を買うよりもカロリーを抑えやすいでしょう。残り物のサラダや汁物を足せば立派な定食になり、野菜も補えます。

コンビニ弁当を買うよりも安く済むので、食費の節約にもなりますね。

③健康志向を意識したお弁当を選ぶ

近年健康志向の高まりから、スーパーやコンビニでも体のことを考えたお弁当を購入できるようになりました。糖質量・食塩量を抑えたものや、野菜が多く入っているもの、雑穀米が使われているものなど種類もさまざま。

つい揚げ物が入っているお弁当を手に取ってしまいがちですが、栄養バランスを考えて健康志向を意識したお弁当を選べるようになるといいですね。

④女性向けの宅配弁当を利用する

忙しくて料理する時間はないけど、栄養バランスのいい食事を続けたい女性には宅配弁当がおすすめです。宅配弁当はコンビニ弁当に比べて栄養バランスのいいものが多く、自宅まで届けてもらえるのでコンビニまで買いに行く手間も省けます。

冷凍で届けてくれる宅配弁当

とくに小さな子どもがいる家庭では、子どもを連れてコンビニまで買い物に行くのも一苦労ですよね。自宅から出なくても食事に困らないのは、大きなメリットではないでしょうか。宅配弁当は別に今必要なくても、1年ほど冷凍保存できるので、いつでも好きな時に食べれるのは助かりますよ。

またいくら健康志向なお弁当が増えてきているとはいえ、コンビニ弁当はレパートリーが少なく飽きやすいですよね。宅配弁当はメニュー数が豊富で、飽きずに続けられます。特にナッシュ宅配弁当は70種類近くもメニューがあり、レンチンで普通に美味しく食べれるのでけっこうおすすめですよ。オシャレ感もあるので、女性にぴったりです。

絶品だったハンバーグ弁当

こちらのナッシュ弁当をレビューした口コミの記事に詳しくまとめているので、良かったら参考にしてみてくださいね。ナッシュのような宅配弁当で毎日の食事が楽しみに感じられると、食欲がわき生活にハリが出ます。

そして食費を節約したい方にも、宅配弁当はおすすめです。コンビニ弁当にサラダを付けて毎日買うとなると、700〜800円程度とそれなりに食費が高くなりますよね。宅配弁当はおかずだけ注文できるサービスもあるので500〜600円程度で済みます。定期購入を選択すればさらに費用を抑えられるでしょう。

まとめ:コンビニ弁当を毎日食べるのはやめて!

今回はコンビニ弁当を毎日食べ続けることで女性に起こりうるリスクと、手軽に栄養バランスのいい食事をする方法について解説しました。育児や仕事に追われて自分の食事がおろそかになってしまう場面は少なくありません。

しかしコンビニ弁当に毎日頼り続けていると、栄養バランスが偏って肥満や肌荒れなど、体にさまざまな不調をきたします。また、毎日でないにしてもコンビニ弁当は高カロリーで糖質が多いので、管理栄養士的にはおすすめできないのです。私としては、管理栄養士が栄養バランスを考えて作ったナッシュのような宅配弁当の方が低カロリーかつ健康的なので、おすすめです。

女性向けのヘルシー弁当が豊富

宅配弁当は自炊する手間だけでなく、外出してお弁当を買いに行く手間も省けるので、忙しい方にはぴったりのサービスです。栄養バランスが良く、メニューが豊富で飽きづらいなどメリットもたくさん。さまざまなニーズに対応した宅配弁当の利用を一度検討してみてはいかがでしょうか。

>>忙しい女性に人気の宅配弁当!ナッシュを食べた口コミ記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました